宅地建物取引士の講座
2018年04月16日 宅地建物取引士の講座
月曜日の午前の授業で一周でした。
先週の月曜日の午前はオリエンテーションでしたので、今週の月曜午前で、全ての授業を体験したことになります。
1年生は…

稲場先生の『福祉住環境1』です。
福祉住環境コーディネーター3級、さらに福祉住環境コーディネーター2級の資格取得を現実化する授業です。
1年生には初見参となる稲場先生(女性一級建築士)です。女子学生には目標となる先生ですね
就職活動時の履歴書に記載する資格ですので、少なくとも3級は必ず取得しなければなりません
2年生は…

『公共建築設計』です。
この科目の履修時限は60時限ですので、週4時限を設定しています。
まだ調査が続いています。
午後は…
1年生の授業

建築ITです。まずはofficeを完全習得します。
課題が多く出ています
2年生は『建築施工2』ですが、就職試験で3人が公欠となっていますので、火曜日の『BIM設計1』とチェンジして、木造住宅設計の知識を固めることをしています。
1・2年生とも、放課後には資格試験対策講習がスタートしました。

試験本番のその日まで『宅地建物取引士』の受験勉強を1・2年生が一緒に勉強します。
学生時代に受験する最大の重きを置く資格です。建築学科では最重要視しています。
いよいよスタートしましたね〜

この講習会後、1・2年生ともに自主的な勉強会が続けられていました
… by Maruyama teacher …
先週の月曜日の午前はオリエンテーションでしたので、今週の月曜午前で、全ての授業を体験したことになります。
1年生は…

稲場先生の『福祉住環境1』です。
福祉住環境コーディネーター3級、さらに福祉住環境コーディネーター2級の資格取得を現実化する授業です。
1年生には初見参となる稲場先生(女性一級建築士)です。女子学生には目標となる先生ですね

就職活動時の履歴書に記載する資格ですので、少なくとも3級は必ず取得しなければなりません

2年生は…

『公共建築設計』です。
この科目の履修時限は60時限ですので、週4時限を設定しています。
まだ調査が続いています。
午後は…
1年生の授業

建築ITです。まずはofficeを完全習得します。
課題が多く出ています

2年生は『建築施工2』ですが、就職試験で3人が公欠となっていますので、火曜日の『BIM設計1』とチェンジして、木造住宅設計の知識を固めることをしています。
1・2年生とも、放課後には資格試験対策講習がスタートしました。

試験本番のその日まで『宅地建物取引士』の受験勉強を1・2年生が一緒に勉強します。
学生時代に受験する最大の重きを置く資格です。建築学科では最重要視しています。
いよいよスタートしましたね〜


この講習会後、1・2年生ともに自主的な勉強会が続けられていました

… by Maruyama teacher …
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。