2018年08月05日 体験入学夏の陣…大忙し!!
今日のオープンキャンパスは想定以上の参加者で、急遽学生スタッフを増員しました。
それでも、一人で複数人のARCHITREND ZEROの操作体験を指導します。
始めて2カ月の学生スタッフにはチョッときついかなと思いましたが、参加者全員、立派に図面作成まで到達しましたので、「ウチの学生、たいしたものです
」

まずは、建築工房で学科の説明です。
BIMの説明と私たちのBIMの取り組みを追加説明して…

ARCHITREND ZEROの操作体験です。
昼食後、再開します。

順調に再稼働です。

作図をパソコンに指示します。

男性陣も作図を支持し始めました。
ARCHITREND ZEROの操作体験は、参加している高校生にとっても面白いようです。
学生の習得が、夏の体験入学に間に合って良かったと、しみじみ思いますね〜
… by Maruyama teacher …
それでも、一人で複数人のARCHITREND ZEROの操作体験を指導します。
始めて2カ月の学生スタッフにはチョッときついかなと思いましたが、参加者全員、立派に図面作成まで到達しましたので、「ウチの学生、たいしたものです


まずは、建築工房で学科の説明です。
BIMの説明と私たちのBIMの取り組みを追加説明して…

ARCHITREND ZEROの操作体験です。
昼食後、再開します。

順調に再稼働です。

作図をパソコンに指示します。

男性陣も作図を支持し始めました。
ARCHITREND ZEROの操作体験は、参加している高校生にとっても面白いようです。
学生の習得が、夏の体験入学に間に合って良かったと、しみじみ思いますね〜

… by Maruyama teacher …
2018年08月03日 快晴の朝の札内高原
暑い日が続きます。ここ登別でも30℃前後の暑さになっています。
こんな暑い夏休みは、まだ涼しい朝のうちに運動します。
今日の朝、登別は雲一つない快晴
です。
自転車で札内高原まで「ひとっ走り」…

気温は16℃、空気は乾燥していて、自転車で受ける風は肌寒く感じるほどです
学校が建つ札内高原の夏の朝は、本当に清々しい北海道の景色がいっぱいです…


広々とした草原と牧草ロール

「夫婦の木」の両側に来馬岳(左側)とオロフレ山(右側)

朝陽を浴びる夫婦の木

カムイヌプリ(左側)と室蘭岳(右側)
涼しい空気の中、Beautiful な景色を見ながら自転車でひとっ走り
北海道の楽しい夏は、身近にもあります
追伸:

なんと、札内高原のキタキツネに朝の挨拶をされちゃいました…
どうです、皆さん
思いっきり、カメラ片手に爽やかな夏を楽しみましょう…
… by Maruyama teacher …
こんな暑い夏休みは、まだ涼しい朝のうちに運動します。
今日の朝、登別は雲一つない快晴

自転車で札内高原まで「ひとっ走り」…


気温は16℃、空気は乾燥していて、自転車で受ける風は肌寒く感じるほどです

学校が建つ札内高原の夏の朝は、本当に清々しい北海道の景色がいっぱいです…



広々とした草原と牧草ロール

「夫婦の木」の両側に来馬岳(左側)とオロフレ山(右側)

朝陽を浴びる夫婦の木

カムイヌプリ(左側)と室蘭岳(右側)
涼しい空気の中、Beautiful な景色を見ながら自転車でひとっ走り

北海道の楽しい夏は、身近にもあります

追伸:

なんと、札内高原のキタキツネに朝の挨拶をされちゃいました…

どうです、皆さん

思いっきり、カメラ片手に爽やかな夏を楽しみましょう…

… by Maruyama teacher …
2018年08月02日 夏休みの雑学
今日も快晴で、気温が上昇しています。
30℃ギリギリのところまで上がっていると思います。
夏休みも一週間が経過し、勉強を前半の内に進めておくと、精神的にも開放された夏休みが過ごせるはずですが、小学校1年生の時から、なかなかそうはいかなかったでしょう。
ここで、チョッと学校の雑学を披露します。
学校のチャイム「キ〜ン・コ〜ン・カ〜ン・コ〜ン…」になんと、歌詞がありました
NHKの番組『チコちゃんに叱られる
』で知りました。
そもそも、この「キ〜ン・コ〜ン・カ〜ン・コ〜ン」のチャイムは、昭和30年に大森第四中学校で国語の教師をしていた井上尚美先生がチャイムとして採用し、チャイムの機械を開発したところから始まります。
それが全国に広まり、現在に至っています。
この旋律は、『幻想的小品 ウエストミンスターの鐘』として、イギリスのウエストミンスター宮殿(国会議事堂)のビッグ・ベン(時計塔)のチャイムの音になっているものが元になっています。
ということは、どう考えても…
※日本人が一番多く聞いているクラシック音楽ということになるのではないでしょうかね〜

この曲には歌詞があります。
ビッグ・ベンの時計室の壁に刻まれている公式の歌詞は…
All through this hour
Load, be my guide
And by thy power
No foot shall slide
日本語訳は
全ての時を通して
主よ導いてください
あなたの力によって
迷いはなくなる
旧約聖書『申命記』の文言を踏まえた内容ですね。
チョッと疲れた時に、学校のチャイムを思い出して、歌詞をくちずさんでみてはいかがでしょうか。
きっと、小学校の思い出と共に、力が夢を伴ってよみがえってくるかもしれません
… by Maruyama teacher …
30℃ギリギリのところまで上がっていると思います。
夏休みも一週間が経過し、勉強を前半の内に進めておくと、精神的にも開放された夏休みが過ごせるはずですが、小学校1年生の時から、なかなかそうはいかなかったでしょう。
ここで、チョッと学校の雑学を披露します。
学校のチャイム「キ〜ン・コ〜ン・カ〜ン・コ〜ン…」になんと、歌詞がありました

NHKの番組『チコちゃんに叱られる

そもそも、この「キ〜ン・コ〜ン・カ〜ン・コ〜ン」のチャイムは、昭和30年に大森第四中学校で国語の教師をしていた井上尚美先生がチャイムとして採用し、チャイムの機械を開発したところから始まります。
それが全国に広まり、現在に至っています。
この旋律は、『幻想的小品 ウエストミンスターの鐘』として、イギリスのウエストミンスター宮殿(国会議事堂)のビッグ・ベン(時計塔)のチャイムの音になっているものが元になっています。
ということは、どう考えても…
※日本人が一番多く聞いているクラシック音楽ということになるのではないでしょうかね〜


この曲には歌詞があります。
ビッグ・ベンの時計室の壁に刻まれている公式の歌詞は…
All through this hour
Load, be my guide
And by thy power
No foot shall slide
日本語訳は
全ての時を通して
主よ導いてください
あなたの力によって
迷いはなくなる
旧約聖書『申命記』の文言を踏まえた内容ですね。
チョッと疲れた時に、学校のチャイムを思い出して、歌詞をくちずさんでみてはいかがでしょうか。
きっと、小学校の思い出と共に、力が夢を伴ってよみがえってくるかもしれません

… by Maruyama teacher …
2018年08月01日 体験入学夏の陣…ARCHITRENDの凄さ実感!!
真夏、最高気温30℃…登別らしからぬ高温ですよ〜一気に真夏になった札内台地です…

7/29から体験入学夏の陣が始まり、今日8/1が2回目の開催となります。
夏の陣では、ARCHITREND ZEROを用いて、一軒の家の設計図を作ってしまおうという無謀に近い企画です。
7/29がスタッフにとって初陣となります。
もちろん、ARCHITRENDも体験入学初参戦です。

スタッフといえど、ARCHITRENDのキャリアは2ヶ月です。
階段室でトラブルに見舞われ、苦闘が始まりますが、何とか形にはなりました。
今日は第2ラウンド

開始です
前回とはエスキスを変えて、作りやすくなっています。
なかなか、いいペースで入力が進みます。

昼食の後、余裕の再開
ウォークスルーで建物の内部を確認しています。

家具を配置して、インテリアデザインを楽しんでいます。

いよいよ、設計を完了し、パソコンに作図を指示しています。
出力させた図面は、各階平面図、各階平面詳細図、矩計図ですから…すごい仕事をしてしまったようです
ARCHITREND ZEROは、建築を知らない人でも、3時間で住宅の図面を製作できるとんでもない怪物だということが示されました。
ただし、プランを練るのは人間ですので、エスキスの力を身に付けるための勉強をすることが肝要であることも認識できました。
さぁ、この『体験入学夏の陣』で、ARCHITREND ZEROの可能性が明らかになってきていますので、夏休み明け、2年生たちのBIM習得は、猛烈なダッシュが始まりますよ…

… by Maruyama teacher …


7/29から体験入学夏の陣が始まり、今日8/1が2回目の開催となります。
夏の陣では、ARCHITREND ZEROを用いて、一軒の家の設計図を作ってしまおうという無謀に近い企画です。
7/29がスタッフにとって初陣となります。
もちろん、ARCHITRENDも体験入学初参戦です。

スタッフといえど、ARCHITRENDのキャリアは2ヶ月です。
階段室でトラブルに見舞われ、苦闘が始まりますが、何とか形にはなりました。
今日は第2ラウンド

開始です

前回とはエスキスを変えて、作りやすくなっています。
なかなか、いいペースで入力が進みます。

昼食の後、余裕の再開

ウォークスルーで建物の内部を確認しています。

家具を配置して、インテリアデザインを楽しんでいます。

いよいよ、設計を完了し、パソコンに作図を指示しています。
出力させた図面は、各階平面図、各階平面詳細図、矩計図ですから…すごい仕事をしてしまったようです

ARCHITREND ZEROは、建築を知らない人でも、3時間で住宅の図面を製作できるとんでもない怪物だということが示されました。
ただし、プランを練るのは人間ですので、エスキスの力を身に付けるための勉強をすることが肝要であることも認識できました。
さぁ、この『体験入学夏の陣』で、ARCHITREND ZEROの可能性が明らかになってきていますので、夏休み明け、2年生たちのBIM習得は、猛烈なダッシュが始まりますよ…


… by Maruyama teacher …
2018年07月31日 夏の青空…富良野と美瑛その2
昨日は曇り空で最高気温は22℃でしたが、今日は午後から快晴で最高気温も28℃程になっています。
やっと登別にも夏の暑さが降ってき始めたようです。
ここで、美瑛の夏を紹介します。
7月28日に訪れて、爽やかな夏を撮影してきました。

赤い屋根の納屋がある丘
背景は十勝岳、噴煙を上げているのは前十勝岳です。
よく写真の題材になる風景です。

これも有名な「ケンとメリーの木」です。
CMの「ケンとメリーのスカイライン」で使用されました。

美瑛放牧酪農場の丘です。
ここのソフトクリームは絶品です

「ゼルブの丘」です。
美瑛の丘の花畑では、四季彩の丘よりきれいでしたね

広大なひまわりの丘です。
空がきれいで、一枚いただきですね

北西の丘から十勝岳連峰を背にした美瑛市街を遠望します。
ここも心地良い風が吹いていました。

牧草ロールと美瑛岳・美瑛富士です。
美瑛の夏の丘を表現する風景です。
「Photo575」に使えそう…
こんな具合かな…
「こんがりと でも爽やかに 小麦肌」…秀逸
美瑛の風景は、丘の風景なのです
また、カメラを持つと、プロのカメラマンになったような気分にさせる風景です。
本当に夢のようなきれいな風景写真を撮影できますよ
… by Maruyama teacher …
やっと登別にも夏の暑さが降ってき始めたようです。
ここで、美瑛の夏を紹介します。
7月28日に訪れて、爽やかな夏を撮影してきました。

赤い屋根の納屋がある丘
背景は十勝岳、噴煙を上げているのは前十勝岳です。
よく写真の題材になる風景です。

これも有名な「ケンとメリーの木」です。
CMの「ケンとメリーのスカイライン」で使用されました。

美瑛放牧酪農場の丘です。
ここのソフトクリームは絶品です


「ゼルブの丘」です。
美瑛の丘の花畑では、四季彩の丘よりきれいでしたね


広大なひまわりの丘です。
空がきれいで、一枚いただきですね


北西の丘から十勝岳連峰を背にした美瑛市街を遠望します。
ここも心地良い風が吹いていました。

牧草ロールと美瑛岳・美瑛富士です。
美瑛の夏の丘を表現する風景です。
「Photo575」に使えそう…
こんな具合かな…
「こんがりと でも爽やかに 小麦肌」…秀逸

美瑛の風景は、丘の風景なのです

また、カメラを持つと、プロのカメラマンになったような気分にさせる風景です。
本当に夢のようなきれいな風景写真を撮影できますよ

… by Maruyama teacher …
2018年07月30日 夏の青空…富良野と美瑛その1
夏休みに入り、ここ登別は、曇り空と雨模様が続き、まだ暑くなっていません。
過ごしやすいといえば、過ごしやすいのですが、チョッとぜいたくを言えば、少しはカッと「暑い…
」という日があってもいいかな
そこで、かつて建築学科の夏を告げる『ランドスケープデザイン』の校外授業で訪れていた富良野・美瑛を訪れました…私は、ここ25年ほど毎年、年に数回訪れています。
富良野・美瑛は夏本番、青空全開でカラッとした乾いた風が吹き、最高の北海道の夏でした…

夏休みで建築学科は、オープンキャンパス・体験入学以外に動きがありませんので、何回かにわたり、富良野・美瑛の夏の風物詩を掲載します。
まずは、北星山にある中富良野町営ラベンダー園です。

ラベンダー、マリーゴールド、ひまわり、サルビアなどの花がとてもきれいです。

ラベンダー…いい香りです

青空とラベンダー

十勝岳連峰と富良野盆地

看板で山の名前を確認

遠く、北海島最高峰の旭岳も観望

芦別岳を主峰とする夕張山地
中富良野のラベンダーといえば、ファーム富田が有名ですが、ここ北星山の中富良野町営ラベンダー園は、リフトで花畑の上を空中散歩しながら、夏の爽やかな花園と十勝岳連峰を始めとする大雪山、夕張山塊、さらに富良野盆地の雄大な風景も満喫できます。
しかも観光客が比較的少なく、喧騒もありませんので、お勧めのスポットです
追記:
ブログのアーカイブで2013年までの毎年の7月・8月を見ると、ランドスケープデザインの校外授業の記事を見ることができます。
… by Maruyama teacher …
過ごしやすいといえば、過ごしやすいのですが、チョッとぜいたくを言えば、少しはカッと「暑い…



そこで、かつて建築学科の夏を告げる『ランドスケープデザイン』の校外授業で訪れていた富良野・美瑛を訪れました…私は、ここ25年ほど毎年、年に数回訪れています。
富良野・美瑛は夏本番、青空全開でカラッとした乾いた風が吹き、最高の北海道の夏でした…


夏休みで建築学科は、オープンキャンパス・体験入学以外に動きがありませんので、何回かにわたり、富良野・美瑛の夏の風物詩を掲載します。
まずは、北星山にある中富良野町営ラベンダー園です。

ラベンダー、マリーゴールド、ひまわり、サルビアなどの花がとてもきれいです。

ラベンダー…いい香りです


青空とラベンダー

十勝岳連峰と富良野盆地

看板で山の名前を確認

遠く、北海島最高峰の旭岳も観望

芦別岳を主峰とする夕張山地
中富良野のラベンダーといえば、ファーム富田が有名ですが、ここ北星山の中富良野町営ラベンダー園は、リフトで花畑の上を空中散歩しながら、夏の爽やかな花園と十勝岳連峰を始めとする大雪山、夕張山塊、さらに富良野盆地の雄大な風景も満喫できます。
しかも観光客が比較的少なく、喧騒もありませんので、お勧めのスポットです

追記:
ブログのアーカイブで2013年までの毎年の7月・8月を見ると、ランドスケープデザインの校外授業の記事を見ることができます。
… by Maruyama teacher …
2018年07月26日 夏休み直前の建築学科
明日から夏休みが始まります。
休み前最後の一日、結構あわただしく過ぎていきました。
1年生の建築概論は、日本建築史と連動させて、名古屋城本丸御殿の復元から始まり、大徳寺真珠庵の襖絵作成、京都タワーと学習しました。

襖絵に関する大きなイノベーションですね
次のホームページを参照してください。
http://kyotoshunju.com/?temple=daitokuji-shinjuan-2
京都タワーについては、夏休み中にアップしたいと思います。
2年生の午後は建築施工演習で、テストピースの圧縮強度を調べるための破壊試験を行っていました。

順番待ちです。

順調に強度は出ていますか

圧壊したテストピースの壊れ方から打設状況の欠陥を考察します。
夏休み前最後のイベント…
宅地建物取引士の模擬試験です。

234教室で模擬試験を行い…
BIM室で採点を行います。

大賑わいになりますね〜
なんだかんだで、明日から夏休みです…

… by Maruyama teacher …
休み前最後の一日、結構あわただしく過ぎていきました。
1年生の建築概論は、日本建築史と連動させて、名古屋城本丸御殿の復元から始まり、大徳寺真珠庵の襖絵作成、京都タワーと学習しました。

襖絵に関する大きなイノベーションですね

次のホームページを参照してください。
http://kyotoshunju.com/?temple=daitokuji-shinjuan-2
京都タワーについては、夏休み中にアップしたいと思います。
2年生の午後は建築施工演習で、テストピースの圧縮強度を調べるための破壊試験を行っていました。

順番待ちです。

順調に強度は出ていますか


圧壊したテストピースの壊れ方から打設状況の欠陥を考察します。
夏休み前最後のイベント…
宅地建物取引士の模擬試験です。

234教室で模擬試験を行い…
BIM室で採点を行います。

大賑わいになりますね〜
なんだかんだで、明日から夏休みです…


… by Maruyama teacher …
2018年07月24日 BIM:ARCHITREND ZERO Ver4 その11
第37回工学院祭も終わり、授業再開です。
しかし、今週の金曜日から夏季休暇になりますから、3日のちに夏休みです。
2年生は、BIM設計1も大詰めとなっています。
ARCHITREND ZEROの図面出力を急ぎます。

今日は、平面詳細図と矩計図を作成します。

手順に従って、自分の要求で設定をすると…
順調に作図が進みます。

平面詳細図もアッという間に出来上がります。
さらに…

矩計図も、どの位置で切断してもアッという間に出来上がります。
平面詳細図も矩計図もCADで書くと、速い人で10時間はかかるかな
平行定規を使っての手書きだと、さらに時間を必要としますよね
製図が根気勝負となる所以(ゆえん)です。
ARCHITREND ZEROだとアッという間に作図終了ですから、本当に夢の製図ツールです。
学生たちは、まさにこれを実感しています。
BIMは、絶対に面白いし、すごいですよね
今、このARCHITRENDにVR(バーチャルリアリティ)を導入したいと考えています。
… by Maruyama teacher …
しかし、今週の金曜日から夏季休暇になりますから、3日のちに夏休みです。
2年生は、BIM設計1も大詰めとなっています。
ARCHITREND ZEROの図面出力を急ぎます。

今日は、平面詳細図と矩計図を作成します。

手順に従って、自分の要求で設定をすると…
順調に作図が進みます。

平面詳細図もアッという間に出来上がります。
さらに…

矩計図も、どの位置で切断してもアッという間に出来上がります。
平面詳細図も矩計図もCADで書くと、速い人で10時間はかかるかな

平行定規を使っての手書きだと、さらに時間を必要としますよね

製図が根気勝負となる所以(ゆえん)です。
ARCHITREND ZEROだとアッという間に作図終了ですから、本当に夢の製図ツールです。
学生たちは、まさにこれを実感しています。
BIMは、絶対に面白いし、すごいですよね

今、このARCHITRENDにVR(バーチャルリアリティ)を導入したいと考えています。
… by Maruyama teacher …
2018年07月23日 工学院祭の撤収・片付け日
今日は、昨日までの第37回工学院祭の撤収・片付け日です。
建築学科は、朝一番で建築工房に集合です。


1年生はこんな具合に

2年生はこんな具合に
始まったのは…

まずは、今日の動きの打ち合わせ
行動は、まず計画をしっかり練って…
それを
周知徹底することが肝要です…

そして、片付けが始まりました…

模擬店の撤収

設置場所の清掃
三谷先生が陣頭に立ちます

テントの片づけ

運べ

運べ、運べ…汽車汽車シュッポシュッポ
建築工房の復旧

戻せ、戻せ…さぁ働け…

実験室では…

ストラックアウトの解体

焼き鳥の金網を清掃せよ
「えっ、捨てるんじゃないの
」
「もったいない、磨け
」

ついでに、実験室の清掃だ
なんだかんだで、無事終了

くつろぐ1年生

脱力の2年生
そして…

学院祭全行程終了
ご苦労様でした…

追記:2年生は、その後…



BIM室で、図面の出図です。
ARCHITREND ZEROに今までの図面の作図を指示して出図させます。
ここまでを今日中に終わらせておき、明日の午前中に平面詳細図と矩計図を作図させて、一連の設計を終了させます。
… by Maruyama teacher …
建築学科は、朝一番で建築工房に集合です。


1年生はこんな具合に

2年生はこんな具合に
始まったのは…

まずは、今日の動きの打ち合わせ

行動は、まず計画をしっかり練って…
それを
周知徹底することが肝要です…


そして、片付けが始まりました…

模擬店の撤収

設置場所の清掃
三谷先生が陣頭に立ちます


テントの片づけ

運べ


運べ、運べ…汽車汽車シュッポシュッポ

建築工房の復旧

戻せ、戻せ…さぁ働け…


実験室では…

ストラックアウトの解体

焼き鳥の金網を清掃せよ

「えっ、捨てるんじゃないの

「もったいない、磨け


ついでに、実験室の清掃だ

なんだかんだで、無事終了


くつろぐ1年生

脱力の2年生
そして…

学院祭全行程終了

ご苦労様でした…


追記:2年生は、その後…



BIM室で、図面の出図です。
ARCHITREND ZEROに今までの図面の作図を指示して出図させます。
ここまでを今日中に終わらせておき、明日の午前中に平面詳細図と矩計図を作図させて、一連の設計を終了させます。
… by Maruyama teacher …